×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

JGAP認証農園について

JGAP認証農園について

JGAP(ジェイギャップ)について

JGAPは、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。
JGAPは、農場やJAなどの生産者団体が活用する農場・団体管理の基準であり、認証制度です。
農林水産省が導入を推奨する農業生産工程管理手法の1つです。
第三者機関の審査により、JGAPが正しく導入されていることが確認された農場には、JGAP認証が与えられます。
適切に管理されている農場だから、安全な農産物を提供が可能です。
当園はJGAPの認証を受けている農場です。

JGAPとは何か?

農業事業者として遵守、または従うべき規範群

日本の法律:
食料・農業・農村基本法、食品安全基本法、食品衛生法、農薬取締法、環境基本法、廃掃法、労働安全衛生法など
行政指針など:
農薬の飛散低減対策、農作業安全のための指針、都道府県の標準施肥など
世界の基準・法律:
コーデックス基準、海外の食品衛生法(農産物輸出時)など
時代の要請や良識として従うことが望ましい規範:
環境保全型農業推進憲章、人種差別の防止、野生動植物の保護、
消費者の生産者(生産現場)への期待、消費者が特に懸念している事項、
企業(自社または取引先)の理念など

これらを遵守するために、日々の農場管理という仕事の中で実施すべき内容(管理基準)を定めたもの、これがGAP「優良農業の実施(基準)」です。
別の言い方では、法律順守などの話を農場管理という具体的な仕事の話に落とし込んだものがGAPです。
または、これらを遵守するために、農家・JAなどの生産者団体を手助けする道具がJGAPです。

JGAPの開発で、考慮していること

①農業現場が継続的に実施可能な内容であること
②農産物の買手側(消費者を含む)から信頼を得られる基準(管理レベル)であること
③外部からチェック可能な、透明性のある仕組みであること

農事組合法人各務原農園 JGAP登録情報

農場名 農事組合法人各務原農園
登録番号 210000010
認証番号 MIC-S-210000010
都道府県・国名など 岐阜県
JGAP/ASIAGAPの版 JGAP青果物2016
生産工程カテゴリー 青果物(栽培・収穫・取扱い)
認証有効期限 11/15/2020
所属農場数(『1』は単独) 1